熊本にクマは生息していない

By: othree
ゆるキャラの中でも不動の人気を誇る熊本代表、くまモン。その名の通りさぞ熊本には熊が多数出没するんだろうと思うが実は全く生息していない。ほぼ九州で熊は絶滅してると言われているんだ。
熊本はもともと「隈本」だった。その隈の字よりも熊の方が強そうだし良いんじゃね、と言い出したのが加藤清正。そりゃ従いますよ。
くまモンのモデルはきっと本州以北の熊。でも突っ込んじゃダメだぞ。
関連記事
-
-
牛は赤に興奮しない
闘牛士が赤い布をひらりとやって牛が興奮して突っ込んでくる。まあよくあるアレだよ。 …
-
-
昔は羊の血を輸血されていた
輸血がまだ確立されてなかった頃、なぜか羊の血が使われていた。 そしたらやたら被験 …
-
-
西之島は昔イギリスに失望島と名付けられていた
噴火によって面積を広げまくって日本の国土拡大に一役買っている西之島。 小笠原諸島 …
-
-
カメレオンの本来の色はよくわからない
周りの環境に応じて色を変えるカメレオン。 どこにいても周りの色になってしまうため …
-
-
セアカゴケグモはメスがやばい
セアカゴケグモはメスがやばい。というよりも我々が知っているあの外見、文字通り「背 …
-
-
ユカタン半島の語源は「おまえの言っていることがわからない」
メキシコ、グアテマラ、ベリーズにまたがる中米のユカタン半島。マヤ文明の遺跡の多い …
-
-
サンドウィッチ伯爵は11人居て語源となったのは4人目
サンドイッチの語源がサンドウィッチ伯爵だというのは結構知られた雑学なんだけども、 …
-
-
蛇使いの笛には意味が無い
インドなんかで目にする蛇使い。笛を吹くとコブラが立ち上がって踊ってるように見える …
-
-
土左衛門の語源になった人物は水死してない
水死体を意味する「土左衛門(どざえもん)」の語源となったのは実在した力士、成瀬川 …
-
-
明治時代に人口が一番多かった都道府県は東京ではない
東京への一極集中が叫ばれて久しいけど明治時代まで遡ると人口ナンバーワン都道府県は …